最終更新日 2025年4月23日
助成金は毎年4月から変更になります。
今回は令和7年度(2025年度)の変更点について解説します。
■中小企業男性育児休業取得促進奨励金(愛知県)
こちらの助成金は愛知県の会社のみが対象ですが、令和7年度も引き続き存続されます。
男性従業員が育児休業28日以上で100万円と金額も多いので、対象になる会社はまず最初に検討したい助成金です。
■キャリアアップ助成金の正社員化コース
4月以降の正社員転換から多くの会社で金額が80万円から40万円に減額となります。
→詳しくはこちらに記載
ただし4月以降の正社員転換者が令和7年度での申請になるため、しばらく旧制度での申請と新しい制度での申請を併用されます。
金額は減りますが、キャリアアップ助成金の正社員化コースは対象になりそうな場合は申請を検討したいです。
■人事評価改善助成金
人事評価改善助成金は現在80万円支給ですが、3月末で廃止になります。
4月以降は「人材確保等支援助成金(雇用管理制度・雇用環境整備助成コース)」で同じような助成金が残りますが金額が80万円から40万円に減額されますので、お勧め度は下がります。
正直、私は今後は申請しないと思います。
■働き方改革推進支援助成金
・賃上げ加算で3%、5%に続いて7%が新設されています。
3%の場合は30万円、5%の場合は48万円、7%の場合は72万円です。
・36協定の見直しの場合は減額。
①月80時間超から月60時間以下に変更の場合は200万円から150万円に減額
②月60時間超~80時間以下から月60時間以下に変更の場合は150万円から100万円に減額
となっています。
また36協定の提出も2025年1月1日以降の提出の場合は、それ以前の36協定の提出も必須になっています。
・実際に残業がない会社は、追加書類を求める場合があると新たに記載されました。例えば従業員にアルバイトしかいなくて残業が実質ほぼない場合は対象にならないようです。