8月上旬に株価急落しましたね。
月曜日の急落は先物からある程度予想していましたが、予想以上でした。
■SBIホールディングス(8473)
私も使用しているSBI証券などを運営する総合金融会社です。
急落時は配当利回りが5%超えていました。
9月と3月が権利確定月ですが9月は少なめで3月が多いです。
■大和証券グーループ本社(8601)
国内2位の証券会社。
こちらも一時的に利回りが5%を超えました。
1000株以上で9月と3月に2000円程度の株主優待があるため1300株を購入しました。
経営計画によると2026年度までは、44円以上の累進配当(減配しない)を宣言しています。
■近鉄(9041)
株主優待を期待しても購入のため100株のみ購入。
100株(およそ33万円)で9月と3月に株主優待として近鉄乗車券がそれぞれ4枚ずつもらえます。
名鉄の優待は600株(およそ102万円)で9月と3月に2枚ずつと比較するとコスパがいいと思います。
名古屋から難波までで使用してもいいですし、金券ショップだと1枚おおよそ1600円で買取されるようです。
■大和ハウスリート投資法人(8984)
こちらは8月権利確定のため購入。
■武田薬品(4502)
今回の急落で一番多く購入。
9月と3月が権利確定です。
■大庄(9979)
庄やなどの居酒屋経営。
8月と2月に株主優待として自社で使える株主優待が3000円分もらえます。
優待利回りだと5%超えます。