就業規則・助成金・社会保険の加入・人事労務のご相談は名古屋社会保険労務士法人にお任せください。どんなことでも一緒に考えます!
両立支援助成金のひとつである出生時両立支援コース(子育てパパ支援助成金)について助成金に強い社労士が解説します。
この助成金は男性従業員の育児休業取得率が向上した会社に対しての助成金です。
1種と2種のコースがありますが、今回は2種について解説します。
男性従業員の育児休業といえば愛知県の会社限定で最大100万円受給できる中小企業男性育児休業取得促進奨励金もあります。
中小企業男性育児休業取得促進奨励金と今回解説する出生時両立支援コース(子育てパパ支援助成金)は併給可能ですので、あわせて160万円受給可能です。
助成額 60万円
・申請時にプラチナくるみん認定事業主であれば15万円加算。
・育児休業の情報公開加算 2万円
です。
一般的にはプラチナくるみんの15万円と情報公開の2万円はムリして申請する必要もないと思います。とくに情報公開の2万円は費用対効果は悪いといえます。
1,下記のイからホについて2つ以上実施していること
(イ)雇用する労働者に対する研修
(ロ)育児休業に対する相談窓口の設置
(ハ)雇用する育児休業の取得に関する事例の取集及び当該事例の提供
(二)雇用する労働者に対する育児休業に関する制度及び育児休業の取得の促進に関する方針の周知
(ホ)育児休業申出をした労働者の育児休業の取得が円滑に行われるようにするための業務に配分又は人員の配置に係る必要な措置
2,前年度と比較して育児休業取得率が上がっていること
3,育児休業の制度が就業規則に定めらていること
4,一般事業主行動計画を策定し、労働局へ届出していること
■2について補足
この助成金で比較する年度は会社の決算月により違ってきます。
例えば8月末決算の会社で2025年7月に育児休業があった場合は
「2023年9月1日から2024年8月31日まで」と
「2024年9月1日から2025年8月31日まで」
の比較で育休取得率が上がったかどうかを比較します。
この会社の場合ですともし9月に育児休業があった場合は支給申請は1年後になります。
また個人事業主の場合は「1月から12月」と「昨年1月から12月」との比較になります。
この助成金は育児休業の上昇率をみる助成金のため毎年2人以上の育児休業の男性従業員が育児休業する会社よりも、毎年0人か1人の育児休業がある会社の方が申請しやすいです。
例えば
・昨年は0人、今年は1人の場合は対象
・昨年は1人、今年も1人の場合は対象
・昨年は2人、今年は1人の会社の場合は対象になりません。
■3についての補足
育児規定の例は下記になります。
「会社は、育児休業を取得する労働者が生じたことに伴い当該労働者の業務を代替することとなった労働者の業務の増加に伴う負担を軽減するため、育児休業を取得することとなった労働者への引き継ぎの対象となる業務について、休廃止・縮小、効率化・省力化、実施体制の変更、外注等の見直しを検討し、検討結果を踏まえて必要な対象を行うこととする」
とくにこだわりなどなければパンフレットに記載がある上記の内容を導入するのはベストだと思います。
1,前年度の育児休業者を確認
2,育児休業の開始までに育児休業規定を整備する
3,上記の(イ)から(ホ)の何を実施するかを決定する
4,男性従業員の育児休業開始
5,対象年度後に支給申請する
・男性従業員の育児休業は1日でも対象になります。
・両立支援助成金の育児休業支援コースとは併給できません。
・会社で1回のみ申請可能です。
・一般事業主行動計画の策定と労働局の届出も必須です。策定も届出も幣社労士法人で代行可能です。
・育児休業の対象になる男性従業員は支給申請日まで継続して雇用保険の被保険者である必要があります。
出生時両立支援コース(2種)は受給できる金額が60万円と金額が大きいことに加えて他の助成金のようになにか購入したり、給料アップが条件になっていないため持ち出しがない点もおすすめです。
男性従業員の育児休業という時流にそった働きやすい職場づくりにも寄与しますので対象になりそうな会社はぜひ検討いただきたい助成金です。
新規ご依頼の際は、お電話もしくは相談フォームからお気軽にご連絡ください。
受付時間:平日 9:00〜17:00
名古屋社会保険労務士法人
〒450-0002 愛知県名古屋市
中村区名駅5丁目3番21号
いとうビル4B
名古屋市、清須市、小牧市、日進市、犬山市、北名古屋市江南市、岩倉市、瀬戸市など愛知県と岐阜県岐阜市、各務原市、大垣市